- 2025年8月17日
運動で出る“筋肉ホルモン”SPARCって何?
皆さんは「マイオカイン」という言葉をご存じですか?これは、筋肉が動くときに分泌される“筋肉由来ホルモン”のことです。実は筋肉は、動くだけでなく、体に良い物質を作…
皆さんは「マイオカイン」という言葉をご存じですか?これは、筋肉が動くときに分泌される“筋肉由来ホルモン”のことです。実は筋肉は、動くだけでなく、体に良い物質を作…
最近ニュースなどで「脳にプラスチックがたまる可能性」という話題を耳にした方も多いかもしれません。これは、マイクロプラスチック(5mm以下の小さなプラスチック片)…
暑い日が続いていますね。この季節、のど越しのよい炭酸飲料やスポーツドリンクを飲む機会が増えていませんか?冷たいジュースでスッキリしたい気持ちはわかりますが、「飲…
ある日、「朝起きたら、左の親指と人差し指だけが動かないんです」と受診された方がいらっしゃいました。腕全体は動かせて、歩行もまったく問題なし。感覚も保たれていまし…
朝起きたときに、頭が重い・ズキズキ痛む…。そんな頭痛、もしかしたら「枕」が関係しているかもしれません。頭や首を支える枕は、眠っている間の姿勢を決めるとても大切な…
ワサビの辛味の正体は、「6-MSITC(6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート)」という成分。ちょっと長くて覚えづらい名前ですが、この天然の化合物が抗…
「歯磨き」と「便秘」──この2つに何の関係があるの?と驚かれるかもしれませんが、実は、最近の研究や臨床の現場から、口の健康と腸の健康は密接に関係していることがわ…
「朝方、頭の痛みで目が覚める」ということで来院された方がいらっしゃいました。──そんな経験された方、いらっしゃいますか? このように、睡眠中や目覚める頃に起こる…
「ズキズキと頭の片側が痛む」「光や音がやたらとつらい」「吐き気までしてくる」──そんなつらい症状を感じたことはありませんか?それは、もしかすると「片頭痛」かもし…
10%程度の植物には、ヒトの赤血球表面に存在するABO式血液型の糖たんぱく質と同じ反応を示す糖たんぱく質を持っている植物が存在します。植物に血液はありませんが、…