- 2025年5月4日
ガンマ波サウンドが認知症を抑制する?
最近、「ガンマ波サウンド」という言葉を耳にする機会が増えました。ガンマ波とは、瞑想や集中している時に発生します。とくに40Hz前後が記憶や注意力と深く関わってい…
最近、「ガンマ波サウンド」という言葉を耳にする機会が増えました。ガンマ波とは、瞑想や集中している時に発生します。とくに40Hz前後が記憶や注意力と深く関わってい…
私たちの耳は、いつも周囲の音をたくさん受け取っています。たとえば、駅のホーム、にぎやかなレストラン、学校の教室など、いろいろな音が同時に聞こえてくる場面は日常的…
さくらが咲く風景というのはとても心地よく、さくら並木の下を歩くと緊張がほぐれ、心の奥がゆるむのを実感すると思います。さくらの「ピンク色」は心理学的にリラックスや…
昔に比べ、今は喫煙者の割合はかなり減りました。タバコを吸える場所も決められている場合も多く、2020年4月、健康増進法の一部を改正する法律が施行され、第一種施設…
この時期、インフルエンザウイルスによる感染症などが気になる季節ではありますが、細菌やウイルスの感染によって鼻粘膜に炎症が起こると、鼻水・くしゃみなどの症状が現れ…
新年あけましておめでとうございます。 お正月といえば、お餅を食べる機会が多いと思います。そのため、正月にはお餅による窒息の事故も多くなります。その多くは高齢者で…
戸塚ふれあい区民まつりの一環として行われたものです。東戸塚小学校の体育館の一部で戸塚医師会が主催し、血圧測定と健康や疾患に関する質問に答えるような形で行われまし…
小さい頃、ハロウィンなんて知りませんでしたが、今ではハロウィンが近づくと、仮想した子供が街を歩いているところをよく見かけるようになりました。日本においては、戦後…
8月11日に「子宮頸がんの予防のためのワクチン接種はおすみですか?」というブログを書きました。そこには、「すべてのワクチン接種を公費で行うためには2025年3月…
みなさんは最近涙を流したことはありますか? 涙は目を乾燥や感染から守る大事な働きがあります。それ以外に、ごみが入った時や玉ねぎを切った時、体をぶつけて痛みを伴っ…