- 2025年7月13日
「枕が原因かも?」〜頭痛と枕の意外な関係〜
朝起きたときに、頭が重い・ズキズキ痛む…。そんな頭痛、もしかしたら「枕」が関係しているかもしれません。頭や首を支える枕は、眠っている間の姿勢を決めるとても大切な…
朝起きたときに、頭が重い・ズキズキ痛む…。そんな頭痛、もしかしたら「枕」が関係しているかもしれません。頭や首を支える枕は、眠っている間の姿勢を決めるとても大切な…
ワサビの辛味の正体は、「6-MSITC(6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート)」という成分。ちょっと長くて覚えづらい名前ですが、この天然の化合物が抗…
「歯磨き」と「便秘」──この2つに何の関係があるの?と驚かれるかもしれませんが、実は、最近の研究や臨床の現場から、口の健康と腸の健康は密接に関係していることがわ…
近年の研究により、コーヒーの摂取が認知機能の低下を遅らせる可能性があることが明らかになってきています。コーヒーに含まれる代表的な成分であるカフェインには、中枢神…
最近、「ガンマ波サウンド」という言葉を耳にする機会が増えました。ガンマ波とは、瞑想や集中している時に発生します。とくに40Hz前後が記憶や注意力と深く関わってい…
私たちの耳は、いつも周囲の音をたくさん受け取っています。たとえば、駅のホーム、にぎやかなレストラン、学校の教室など、いろいろな音が同時に聞こえてくる場面は日常的…
さくらが咲く風景というのはとても心地よく、さくら並木の下を歩くと緊張がほぐれ、心の奥がゆるむのを実感すると思います。さくらの「ピンク色」は心理学的にリラックスや…
昔に比べ、今は喫煙者の割合はかなり減りました。タバコを吸える場所も決められている場合も多く、2020年4月、健康増進法の一部を改正する法律が施行され、第一種施設…
この時期、インフルエンザウイルスによる感染症などが気になる季節ではありますが、細菌やウイルスの感染によって鼻粘膜に炎症が起こると、鼻水・くしゃみなどの症状が現れ…
新年あけましておめでとうございます。 お正月といえば、お餅を食べる機会が多いと思います。そのため、正月にはお餅による窒息の事故も多くなります。その多くは高齢者で…