脳ドックとは

脳ドックのイメージ写真

脳ドックは主に中高齢者の方で、ご家族に脳血管障害を発症した方がいる、糖尿病・高血圧・脂質異常症といった生活習慣病を発症している(またはその予備群である)、肥満、喫煙などがあるという方に勧められるもので、脳血管障害や認知症の早期発見、予防に役立てるものです。これまで脳の病気に罹ったことがないという方を主な対象とした検査で、費用は原則自己負担になります。

脳ドックで行う主な検査

MRI(磁気共鳴画像)検査

MRIとは、強力な磁場の中に体を入れ、強い磁気と電波を使って体の内部(臓器や血管)を撮像する検査機器のことです。脳神経外科の場合、主に脳や脊髄などに生じた病変の診断を行いますが、おなかの病気や関節の病気を診断することもあります。脳ドックでは脳の断層撮影を行い、脳疾患(脳梗塞、脳出血、脳血管病変、脳変性疾患、脳腫瘍など)の早期発見・予防に役立てることができます。頭部CT検査ではわからないような比べ小さな病変を診断できることがあります。

MRA(磁気共鳴血管撮影)検査

MRIと同じ検査ですが、画像として血管を映像化する検査をMRAといいます。脳ドックでは、首から頭の中の血管を映像化することで、血管狭窄(細くなって血液の通りの悪くなっているところ)、脳動脈瘤(くも膜下出血の原因病変)などの有無が確認できます。

CAVI検査

CAVIとは、心臓(Cardio)から足首(Ankle)までの動脈(Vascular)の硬さの指標(Index)の略で、動脈の硬さなどを数値化し客観的に動脈硬化の状態を評価する検査です。いわゆる血管年齢がわかる検査です。
ベッドに仰向けに寝てもらい、両腕、両足首にカフを巻いて血圧と、心臓が血液を送り出す時の血管の容積変化を測定して評価します。血圧測定と同じような検査で、時間は5分程度で済み、痛みなどの苦痛はありません。
血圧の値が正常でも、動脈硬化が進んでいると、脳梗塞や心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症などの病気を引き起こす可能性が高くなります。
CAVIの値が8.0未満は正常範囲ですが、8.0~9.0は境界域で、9.0より高いと動脈硬化が進んでいるといえます。

血液検査

脳卒中の危険因子でもある糖尿病、脂質異常症などの発症の有無を調べるために行います。

心電図検査

脳梗塞の原因でもある心房細動などの不整脈を発見するために行うものです。

頸動脈超音波検査(頸動脈エコー)

頸動脈の血管にコレステロールが蓄積されているか、動脈硬化を起こしていないかなど、脳血管障害の可能性などを調べていきます。

VSRAD検査

VSRADとは、MRI画像をコンピュータ処理して健常者と比べて、萎縮の度合いを解析するものです。
特に認知症の方で萎縮がみられやすい、記憶に関係のある、海馬・扁桃・嗅内野などの領域や背側脳幹に関心領域をおいて評価を行います。
VSRADはあくまでも萎縮の程度を数値化するものであって、これだけで認知症の診断になるものではありません。ただ、萎縮の度合いが強い場合には、専門医による診察を行うことをお勧めします。
当院で行われるVSRADは、VSRADアドバンスを使用しています。

脳ドック受診の流れ

MRIが主体の検査になりますので、下記にてご自身がMRI検査を行えることをご確認ください(予約前の問診で確認があります)。

MRI問診表

また、MRI検査室には時計やカードなどを持ち込むと使用できなくなります。これらのものは必ずロッカーに入れ持ち込まないようにしてください。故障に関して当院では保証しかねます。
脳ドックに関しましては、すべて保険適応外となります。

コース内容

コース内容 金額
(保険適応外) 
備考  項目
シンプル脳ドック 25,300円
(税込み)
受付から帰宅まで目安で1時間 頭部MRI、頭部MRA、頸動脈MRA
認知症脳ドック 33,000円
(税込み)
受付から帰宅まで目安で1時間30分 頭部MRI、頭部MRA、頸動脈MRA、VSRAD検査
プレミアム脳ドック 55,000円
(税込み)
受付から帰宅まで目安で2時間30分 頭部MRI、頭部MRA、頸動脈MRA、VSRAD検査、CAVI検査、頸動脈超音波検査、心電図、血液検査

脳ドックの流れ

  1. 脳ドックのコースを選びます。

  2. Web予約より、MRI予約に進みます。

  3. ご希望のコースを記載します。

  4. 問診が出てくるので、答えてください。

    • 問診で、MRIができないと判断された場合には、申し訳ございませんが一度クリニックへお越しください。
    • MRI予約が完了したら当日まで行うことはありません。
    • 脳ドック当日は、食事制限はありませんが、プレミアム脳ドックを選択された方は血液検査がありますので、可能であれば空腹の状態で来られたほうが良いです。
    • 予約された時間の20分くらい前に来院してください。
  5. 脳ドック当日は、受付で診察カードを作ってください(料金はかかりません)。

  6. MRI待合室にあるロッカーで着替えをして、MRI待合室でお待ちください。

  7. 準備ができましたら、担当者が声を掛けますので、MRI室に移動し検査が始まります。

  8. 検査終了後、着替えをして受付前の待合室でお待ちください。

  9. 会計時の準備ができましたら、声を掛けますので会計して終了です。

  10. 検査結果は後日郵送します。

    • 対面での結果説明をご希望の方、または画像のCD-ROMご希望の方は、受付に声をかけてください。

結果を対面で説明ご希望の方は、下記オプションにて承ります。

オプション内容  金額(保険適応外)  備考 
当日画像説明
(シンプル脳ドックのみ) 
4400円 (税込み) 検査時間+30分程度 
後日画像説明
(すべてのコース) 
3300円(税込み)  帰る前に受付で予約 
画像CD-ROMお渡し  1100円(税込み)  受付で申し込み 
  • 上記オプションは保険適応外です。
  • 検査時間は目安です。診療の状況により前後する可能性があることに十分ご留意ください。