脳神経外科受診のメリット

  1. 今あるめまいやしびれなどの症状の原因が脳神経の病気によるものかがはっきりする。
  2. 無症状の脳の病気(脳動脈瘤、かくれ脳梗塞など)を見つけることができる。
  3. 認知症に関しての診断ができる(認知症の予防につながる可能性)。

脳神経外科とは

脳神経外科のイメージ写真

脳神経外科では、脳をはじめ頭から背骨にかけての脊椎、脊髄や神経に関係する症状や病気を中心に診療を行っております。
頭をぶつけた、頭の痛みがある、手足がしびれる、手足に力が入りにくい、めまいやふらつきがある、物忘れが目立つようになったといった症状を訴える方が受診されることが多い診療科です。
これらの症状は経過観察でよいか、何らかの治療が必要な病気の症状なのか、あるいは命に係わる重大な病気が隠れているのかといった判断をするのが難しいことも多いため、レントゲンや超音波検査、MRI検査などにより診断が必要となることもあります。
当院ではこれらの検査を院内で行える設備を整えておりますので、何かご不安な症状がございましたらお気軽にお越しください。また当院での検査の結果によって、入院が必要な追加検査や治療が必要と判断した場合、診断に対するセカンドオピニオンを希望される場合は、ご希望の病院を含め話し合いのもと適切な医療機関へご紹介いたします。

このような症状があれば一度ご受診ください(例)

  • 頭をぶつけた、頭をけがした
  • 頭の痛みがある
  • 手足が震える、しびれる、力が入らない
  • めまい、ふらつきがする
  • もの忘れが目立つ
  • 気を失った、覚えていない時間(事)がある
  • 耳鳴りがある など

脳神経外科の主な対象疾患

  • 頭痛
  • 片頭痛
  • 脳梗塞
  • 一過性脳虚血発作
  • 脳出血
  • くも膜下出血
  • 脳卒中後遺症
  • 頭部外傷
  • 慢性硬膜下血腫
  • 急性硬膜下血腫
  • 脳腫瘍
  • 顔面痙攣
  • 顔面麻痺
  • 三叉神経痛
  • 認知症(アルツハイマー病、脳血管性認知症など)
  • けいれん
  • てんかん
  • 痙縮(脳卒中や外傷の後遺症による手足のつっぱり)
  • 痙性斜頸
  • 不随意運動
  • 変形性脊椎症
  • 椎間板ヘルニア
  • 脊髄腫瘍
  • 脊椎・脊髄損傷 など